NMAX125 フロントブレーキパッド交換メンテナンス
NMAXのフロントブレーキパッドが減ってきたので交換します。
(>Д<)ゝ”ラジャー!!
新車から27,876km走行でブレーキパッド初交換です。
まずはフロントキャリパーを外します。
固定している2本のボルトは星形のトルクスネジでサイズはT50ですね。
小さいサイズのトルクスビットしか持って無いのでホームセンターへ買い出し。
((((((((⊂( ・ω・)⊃
|
T50のトルクスビットソケットを購入。
それでは交換作業スタート。
先にパッドピンを固定しているスナップピン2本を外しておきます。
次にキャリパーを固定しているT50のトルクスネジ2本を外します。
硬いのでネジ山を舐めないように押しつけながら回します。
キャリパーが外れたらパッドピンを抜き取ります。
ブレーキパッドが外れました。
厚さは5mmまで減ってます。
新しいブレーキパッドはネットで買った安い純正同等品を取り付けます。
|
ちなみに純正品は部品番号2DP-F5805-00で定価4,510円です。
形状は純正と一緒で問題なさそうです。
新品のブレーキパッドは厚さ8mm程です。
キャリパーはブレーキダストで汚れているのでパーツクリーナーで綺麗に清掃します。
ウエスで拭いてピストンも綺麗になりました。
新しいブレーキパッドにグリスを塗ります。
古いブレーキパッドにキャリパーやピストンが当たった跡が残っているので新しいブレーキパッドの同じところにグリスを薄く塗ります。
|
キャリパーのピストンを手で押し込んで隙間を作り新しいブレーキパッドを入れてパッドピンを差し込みます。
パッドピンにスナップピンを刺して固定します。
後はプレーキローターに噛ましてキャリパーを固定してフロントブレーキレバーを数回握ってピストンを押し出して交換作業完了です(*^ー゚)b
そんなこんなでメンテナンス終了….φ(・ω・* )カキカキ
ランキング( *・ω・)ポチッとお願いします
ad
関連記事
-
-
NMAX125 桂川の河原でホットサンドBBQツーリングin京都市右京区京北
京都京北の河原で軽くBBQしに ぶらっとツーに行ってきました。 ε=ε=(o゚ー゚)oフ
-
-
ジョグ 原付スクーターデイトナ強化ベルト&横綱ハイスピードプーリーキットでスピードアップ
最高速をアップさせる為に駆動系チューン((=゚Д゚=)にゃのだ 和歌山ラーメンツーの帰りに2り
-
-
マジェスティ ヘッドライトバルブ交換
ヘッドライトバルブを交換します( *・ω・)メンテメンテ 右側のヘッドライトバルブが球切れして
-
-
KDX125SR 不動バイクのキャブオーバーフロー修理フロートバルブAssy交換
長年の放置で不動車になってしまったKDX125SR。 前回、キャブレター分解洗浄で エン
-
-
NMAX125 原2スクーターのエンジンオイル交換
NMAXのエンジンオイルが交換時期になったので交換します(*^ー゚)b 現在の総走行距離は
-
-
マジェスティC スパークプラグ交換
エンジン始動はじめの冷間時によくストールするので 全然交換してなかった点火プラグを交換しました
-
-
マジェスティ オイル交換
マジェのエンジンオイル交換をしました( *・ω・)メンテ 現在の走行距離は47,107km
-
-
マジェスティのマフラースプリングまた補修
エキパイとサイレンサーを繋いでるマフラースプリングが またまた外れて飛んでいってました( ゚Д゚)
-
-
NMAX125 河原で鍋焼きうどん&焼き芋ツーリングin京都府亀岡市
いつもの河原にうどん&焼き芋しに行ってきました。 ε=ε=(o゚ー゚)oブーン いつも
-
-
マジェスティC バッテリー充電不良の原因チェック
この前、バッテリーあがりで新品バッテリーに交換したのですが どうもまったく充電されていないよう