ジョグ 原付スクーターで行く能勢栗拾い林道ツーリングin大阪府能勢町
ひさしぶりに所属クラブのツーリングに参加しましたd(゚-^*)
今日は大阪府能勢町の林道で栗拾い((=゚Д゚=)にゃのだ
去年の栗拾いツーの記事はコチラ→ジョグ猪ノ子峠栗拾いツーリングin大阪
集合場所のバイク用品店へε=ε=ε=ε=(o゚ー゚)oブーン
バイクセブン伊丹店
既に皆さん到着されてました(・∀・)お待たせ!!
本日の参加者は….φ(・ω・` )カキカキ
ひさしぶりお会いするYAMAHAドラッグスター250(・∀・)TAKESHIさん
峠ではステップガリガリ鳴らす走り屋アメリカン乗りです。
初めましての(・∀・)ロクマルさん
YAMAHAが誇るロングセラーオフ車セロー250
ツーリングクラブやまびこ管理人(・∀・)ハマーさん
YAMAHAグランドアクシス、本日のツー企画者です。
それでは能勢に向けて出発ε=ε=ε=ε=(o゚ー゚)oブーン
一庫ダム
国道173号から土日祝二輪通行禁止の府道604号を通って一庫ダムに到着(・∀・)キタ-!!
一庫ダムによって形成された人造湖の知明湖(ちみょうこ)
ブラックバスの大物が釣れるスポットとして釣り人に人気です。
ダム周辺には兵庫県立一庫公園・国崎せせらぎ広場・知明湖キャンプ場等の
アウトドアスポットが数多くあり自然とふれあえますヾ(*´∀`*)ノキャッキャ
野間の大ケヤキ
府道4号沿いにある能勢町のシンボル「野間の大ケヤキ」で休憩( ^-^)_旦””
樹齢1000年の巨樹で毎年フクロウ(アオバズク)が巣作りにやってきます。
野間の大けやきフクロウ動画(YouTube)
ヤケキの側にはコスモスが咲いていてすっかり秋ですね。
アマガエルがいっぱいいました(・∀・)かわいい!!
カエルの皮膚粘膜には弱い毒があります。
手で触る分には問題ないですが、触った手で目や口を触ると痛くなるのでご注意を。
コスモスの花粉を食べてるコアオハナムグリ(・∀・)頭が花粉だらけ
ミツバチさんも冬に備えて蜜をせっせと集めてます(・∀・)働きバチ
猪ノ子峠
府道4号のダート区間にやって来ましたε=ε=(o゚ー゚)oブーン
TAKESHIさんアメリカンで林道突入((=゚Д゚=)にゃのだ
誰も転倒せずに無事に支線林道の頂上、アンテナ基地局に到着。
林道の途中で去年と同じく立派な角をした鹿さんを見ました。
また|ω・)コッソリ栗食べに来てたのかな!?
木の上には栗がいっぱい実ってますヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!
地面はイガ栗だらけ(・∀・)栗拾いパラダイス!!
でも既に食いしん坊の鹿さんに食べられて空のイガが多いです。
自然の栗の木なので実が小さいですが結構拾えました(・∀・)イイネ!!
林道を下りながら次の栗拾いポイントへ移動ε=ε=ε=(o゚ー゚)oブーン
去年、アケビを採ったポイントに到着≡≡≡≡≡≡c⌒っ゚Д゚)っ ズサーッ!!
今年もアケビが実ってましたヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!
ハマーさんが長い木の枝を使いアケビを採ろう頑張ってます(・∀・)ふぁいと!!
ハマーさんお見事(*^ー゚)b グッジョブ!!アケビが採れました。
TAKESHIさんは豪快に木に登ってアケビを採ります(・∀・)やまびこの野生児降臨!!
TAKESHIさんもアケビをゲット(*^ー゚)b グッジョブ!!
食べてみましたがまだちょっと熟してない感じで甘味が少なかったです。
去年は酸っぱいアケビ(腐ってた!?)を食べてお腹下したのは内緒ですよ(/ω・\)チラッ
アケビも食べたし栗を拾いに山の中に入って行きます(・∀・)ガサガサ!!
落ちてる落ちてる☆-ヽ(*´∀`)八(´∀`*)ノイエーイ
山頂のより大きめの栗です(・∀・)イイネ!!
さて次の栗拾いポイントへ移動ε=ε=ε=(o゚ー゚)oブーン
栗を探しながら、どんどん下って行きますε=ε=(o゚ー゚)oブーン
去年大きいイガ栗があったポイントへ到着≡≡≡≡c⌒っ゚Д゚)っ ズサーッ!!
かなり大きい栗の実が拾えましたヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!
さて、お腹も減ったので栗拾いは終了しお昼ごはを食べに下山ε=ε=(o゚ー゚)oブーン
府道4号と支線林道の分岐地点まで無事に戻りましたv(´∀`*v)ピース
道の駅 能勢くりの郷
ハマーさんオススメのお洒落カフェに行ったら休業日で(´・ω・`)ショボーン
仕方ないので道の駅でお昼ごはんにしました。
道の駅 能勢くりの郷[食べログ]
http://tabelog.com/osaka/A2706/A270605/27043610/
TAKESHIさんロクマルさんご注文の棚田丼セット870円(・∀・)おいしそー!!
麺はうどんと蕎麦を選べます。
ハマーさんご注文の豆腐ハンバーク定食(・∀・)ヘルシーだね!!
ハンバークソースがトマトとポン酢から選べます。
僕が注文したかき揚げそば650円ヽ(^○^)イタダキマース!!
サクサクの野菜のかき揚げが(・∀・)うまうまです。
1時間ほど道の駅でのんびりしました( ゚Д゚)y─┛~~ぷはぁー
能勢妙見山
お次は食後の運動を兼ねて妙見山へ来ましたε=ε=(o゚ー゚)oブーン
山頂にある寺院は日蓮宗の霊場である能勢妙見山です。
正式には「無漏山眞如寺 境外仏堂 能勢妙見山」と言い眞如寺というお寺の飛び地境内です。
ここから上って能勢妙見山の本堂へ向かいますε=ε=ε=ε=(o゚ー゚)oテクテク
日頃、運動不足なのですぐに息があがり足がパンパン( ´Д`)=3フゥーッ
神馬の銅像。能勢妙見山で使われている独自の紋章である矢筈紋章が印されてます。
狛犬(こまいぬ)。口を開け鞠を踏みつける阿形(・∀・)がぉー!!
信徒会館「星嶺(せいれい)」能勢妙見山の紋章をかたどって建てられています。
ガラス張りで仏教の礼拝堂とは思えないデザインですね(/ω・\)チラッ
境内の山門が大阪府と兵庫県の府県境になっています(・∀・)あらま!!
鐘つき堂(鐘楼)。寛永4年(1627年)に作られた梵鐘(・∀・)イイ音鳴るね!!
ご神木の杉の木(・∀・)立派な幹ですね!!
本堂の開運殿。慶長10年(1605年)に能勢頼次公によって建てられました。
開運の守護神である北辰妙見大菩薩が祀られています(・∀・)開運祈願!!
寺院の奥には映画「ALWAYS三丁目の夕日」に出てきそうな
昭和の下町情緒が漂う、お食事処がありました(・∀・)イイネ!!
参道のわき道に入り妙見山の三角点を見に行きましたε=ε=(o゚ー゚)oテクテク
途中で真横に曲がった松の木が通せんぼしております。
目立たない場所にひっそり三角点がありました|ω・)コッソリ
近くに文字がいっぱい彫られた不気味な枯れ木が…Σ(||゚Д゚)ヒィィィィ
フンコロガシのセンチコガネがいましたヾ(*´∀`*)ノキャッキャ
地域で体色が異なり奈良公園にはルリ色の綺麗な固体がいます。
能勢も鹿が多いからエサのフンが多くて生息してるんですね。
でわでわ、そろそろ帰りますε=ε=ε=ε=ε=ε=(o゚ー゚)oブーン
バイクセブンまで戻って来ました≡≡≡≡≡≡≡≡c⌒っ゚Д゚)っ ズサーッ!!
店内をウロ(゚Д゚≡゚Д゚)ウロして自販機コーナーでダベリング(*´・ω・)(・ω・`*)
30分ほど休憩して解散しました。おつかれたんヾ(*´∀`*)ノバイバイ
そんなこんなで本日の走行距離112km….φ(・ω・` )カキカキ
ad
関連記事
-
Z1000 食欲の秋!!北摂おにぎり食べ比べランチツーリングin大阪府能勢町
やっと暑さもマシになり朝晩は涼しく過ごしやすくなってきましたね。 ヽ(*´∀`)ノ秋の気配
-
Z1000六甲山~神戸港ナイトツーリングin兵庫
暑い夏は涼しい夜に走ろうε=ε=(o゚ー゚)oと言う事で 所属ツーリングクラブでナイトツーリン
-
NMAX125 もちもちベーグルとオムライスの古民家カフェ ネコタでランチツーリングin京都府亀岡市
今年の4月にオープンした 京都亀岡の古民家カフェ 「喫茶とベーグルのお店ネコタ」
-
Z1000 牡蠣好きにはたまらないボリューム満点!!山盛りカキフライのデカ盛りレストランおこじょランチツーリングin福井県高浜町
冬季限定の地獲れ牡蠣を使った 山盛りカキフライで有名な 「レストランおこじょ」に
-
Z1000 おしゃれCafe173の能勢牛炒飯ランチツーリングin兵庫県丹波篠山市
やっと暖かくなってきてツーリング日和!! ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!! 前回の車検
-
マジェスティ 絶品お魚定食と五月山ハイキングツーリングin大阪府池田市
毎年、この時期にハイキングを兼ねてお墓参りに行っている 五月山へぷちツーリングに行ってきました
-
10年放置プレイ中の不動原付スクーター ジョグを修理
10年以上放置プレイされているジョグ 【モデル名称】JOG CV50 【登録型式】5KN2
-
NMAX125 西宮浜で小サバ釣りツーリングin兵庫県西宮市
西宮浜に小サバを釣りに行ってきました。 ε=ε=(o゚ー゚)oブーン 高槻から1時間程
-
マジェスティ 伊賀食堂ホルモンツーからの古民家そばツーリングin三重県伊賀市
ツーリングクラブやまびこのツーリングに参加して来ました。 前回のサバカフェツー以来なので1ヶ月
-
KDX125SR 林道 其ヶ谷線ツーリングin大阪
4ヵ月ぶりにKDX125SRで林道ツーリングヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!! いつもの通り前
Comment
こんばんは~^^
動画めっちゃびびってましたね~僕
ちょっと早いかな~って思いましたがバッチリ大漁でしたね。
はまーさんコメ(・∀・)どうも
今年も栗拾いできて楽しかったね。