ジョグ 原付スクーターのCDIリミッターカット&リアショック交換
復活させたジョグを快適に乗るためにチューンナップ((=゚Д゚=)にゃのだ
今回取り付けるのは3点です(・∀・)!!
|
①DAYTONAプログレスレーシングCDI
②クリッピングポイント強化リアショック
③ハマーさんのグランドアクシス用ハイプリ
原付は60km以上でない様に電子制御されています(規制前・輸入車は除く)
黄色ナンバーの2種登録にしたのでリミッターを解除する為にCDIを交換します。
ちなみにCDIとはキャパシター・ディスチャージド・イグニッションの略称で
コンデンサ(capacitor)からの放電(discharge)を利用した電子制御式点火装置(Ignition)です。
ジョグのCDIはフロントにあるのでフロントカウルを外します。
取り外し時にツメを折らない様に(・∀・)注意!!
純正のCDIより大きいので無理やりラバーマウントに押し込みました。
電子部品のCDIは振動に弱いのでしっかり固定しないと不調の原因になります|ω・)
試運転ε=ε=(o゚ー゚)oブーン
点火タイミングが変わってるので加速も良くなってる感じです(・∀・)イイネ!!
お次はリアショックの交換。
ボルト2本だけなので簡単です(・∀・)これで乗り心地が良くなるはず。
お次はハマーさんが持ってきてくれたグランドアクシス用のハイプリを取り付け。
やっぱりサイズが合わないみたいで取り付けできませんでした(´・ω・`)ショボーン
ジョグはまだ走行距離2000km弱、駆動系内部はとっても綺麗でした。
デイトナの強化ベルトも持ってきてくれましたが
これもサイズが合いませんでした(´・ω・`)残念
作業後はコストコに行ってピザを食べましたヽ(^○^)イタダキマース!!
ここのピザは安いのにボリュームがあっておいしいです。
ad
関連記事
-
-
ジョグ 原付スクーターデイトナ強化ベルト&横綱ハイスピードプーリーキットでスピードアップ
最高速をアップさせる為に駆動系チューン((=゚Д゚=)にゃのだ 和歌山ラーメンツーの帰りに2り
-
-
セロー225W フォークブーツ清掃バイク水洗い洗車
NMAX125の洗車ついでに|ω・)チラ 乗りぱなしで手入れをしない嫁のセローも少し綺麗にして
-
-
NMAX125 原付二種スクーターのリアテールランプポジション球交換
夜に乗ってたら ε=ε=(o゚ー゚)oブーン 後ろの車からクラクション!! ヤカ
-
-
ジョグ 原付スクーターで行く秋の味覚!!松茸うどん紅葉ツーリングin京都府笠置町
この時期に毎年行っている季節限定の松茸うどんを食べに 京都府の国道163号線沿いにある笠置のド
-
-
KDX125SR フューエルホース(燃料ホース)交換修理
放置プレイ中のKDXくんを眠りからそろそろ起こそうと実家へε=ε=(o゚ー゚)oブーン 最後
-
-
マジェスティのサイレンサースプリング交換&皆既月食
またまたサイレンサースプリングが飛んでっちゃいました やっぱホームセンター物じゃダメですね(´
-
-
マジェスティC バッテリー充電
セルを回すと「ジジジジ…」と異音がΣ(゚Д゚;)アラマッ バッテリーが弱って上がりかけてますΣ
-
-
NMAX125 原付二種スクーターの初回エンジンオイル&ファイナルギアオイル交換
慣らし運転終了後の初回オイル交換走行距離になったので エンジンオイルとギアオイルを交換します(
-
-
Z1000 チェーンメンテ掃除&注油
週末の潮岬ツーリングに備えてチェーンメンテ((=゚Д゚=)にゃのだ 後輪をネットで買ったローラ
-
-
ジョグ 原付スクーターで行くツーリングクラブやまびこオフ会in大阪府寝屋川市
今日はツーリングクラブやまびこのオフ会ですd(゚-^*) 開催場所の府道13号京都守口線沿いに