NMAX125 Vベルト&ウエイトローラー駆動系消耗部品交換メンテナンス

IMG_20210508_142854
走行距離3万kmを超えたNMAXの駆動系消耗部品の交換をします。

一応メーカーYAMAHA推奨の駆動系消耗パーツの交換サイクルは下記。

Vベルトフイルター:1万km毎
Vベルト:2万km毎
ウエイトローラー:取説に記載無し(Vベルトと同時交換が良いかと)
IMG_20210508_143728
現在33,728km毎なのでドライブベルト交換推奨から1万3000kmもオーバーしてますw

まぁ純正ベルトはそうそう切れないと思う…ので1.5倍くらいの距離は許容範囲でしょうwww
IMG_20210508_152429
まずはクランクケースを開けるのに邪魔してるエアクリボックスの固定ボルトを2本外します。
IMG_20210508_153236
外したエアクリボックスは垂れ下がって邪魔なので紐で上に持ち上げときます。
IMG_20210508_153300
次にクランクケースを覆ってる樹脂カバーを外します。

赤丸のプラスネジ6本です。

舐めやすいのでサイズの合ったプラスドライバーを車体に押しつけながら回します。
IMG_20210508_154028
樹脂カバーを外すとクランクケースが現れます。

ケースカバーエレメントが真っ黒ですね。

後で新品と交換するので取り外します。
IMG_20210508_154722
クランクケースカバーを取り外します。

赤丸の六角ボルト11本を外します。

クランクケース真ん中のボルトだけ長いです。
IMG_20210508_154731
次にクランクケースに付いてるダクトホースを取り外します。
IMG_20210508_160029
ダクトホースは作業の邪魔になるので車体隙間に押し込んどきます。
IMG_20210508_161022
クランクケースカバーが外れました。
IMG_20210508_161048
次に左側のドライブフェイスを外します。

17ミリのナットを特殊工具のプーリーホルダーを使ってドライブフェイスが回らない様に固定しながら外します。

ナットの後ろにはワッシャが2枚あります。

IMG_20210508_162940
ドライブフェイスが外れたらVベルト、金属ガスケットも外れます。
IMG_20210508_162956
次にプーリーを外します。

手前の薄いワッシャーのボスワッシャーを外します。

その奥の長太いのはプーリーボスです。

プーリー裏側のランププレートを持ちながらプーリーを引き抜きます。
IMG_20210508_163432
プーリー側の部品が全て外れました。
IMG_20210508_163527
クランクケース内は汚れで真っ黒なのでパーツクリーナーで綺麗に洗浄します。
IMG_20210509_143300
かなりの汚れだったのでパーツクリーナー2本使いました。
IMG_20210508_163553
プーリー側の部品を外した順に並べています。

①ナット
②ワッシャー
③ワッシャー
④ドライブフェイス
IMG_20210508_163633
⑤ボスワッシャー
⑥プーリーボス
⑦プーリー(ウエイトローラー6個)
⑧ランププレート(スライドピース3個)
IMG_20210508_163657
IMG_20210509_125628
ウエイトローラーは少し削れて摩耗していました。
IMG_20210509_140652
新しいウエイトローラーはタイヤマハ製の純正品です。

サイズは20×12で日本のヤマハ純正と同じ重さ10gです。

取り外した部品をパーツクリーナーで全て綺麗に洗浄しました。
IMG_20210509_142222
新しいウエイトローラーをプーリーにセットします。
IMG_20210509_142322
ランププレートをかぶせます。
IMG_20210509_144037
プーリー、プーリボス、ボスワッシャーと元通りに組み込みます。

ベルトが当たる面はパーツクリーナーで脱脂しておきます。
IMG_20210509_150417
金属ガスケットを元に戻します。
IMG_20210509_150551
左側はピンに引っかけます。
IMG_20210509_150614
右側はガスケットの折り目クランクケースに引っかけます。
IMG_20210509_125057
新しいVベルトは安いKN企画製にしました。

幅は25.0mmです。

IMG_20210508_164236
取り外したVベルトは24.5mmでした。
IMG_20210508_164344
33,728km走行した割には幅も減ってないし側面もそんなに激しく摩耗してないのでまだまだ使えたかもですね。

まあジョグみたいにベルトが線切れてクランクケース内が詰まるまで使うのもアレですけどwww

その時の記事はこちら|ω・)チラ
IMG_20210509_150912
新しいVベルトを組み込みます。
IMG_20210509_152524
ベルトが当たるドライブフェイスの内側はプーリーと同じくパーツクリーナーで脱脂します。

ドライブフェイス、ワッシャー2枚、ナットの順に組み込みます。
IMG_20210508_161407
真っ黒に汚れているクランクケースカバーもパーツクリーナーで綺麗に洗浄します。
IMG_20210509_153156
本日2本目のパーツクリーナーも無くなりそうですが綺麗になりました。
IMG_20210509_154457
金属ガスケットがずれない様にクランクケースカバーを取り付けます。

クラッチ側のシャフトにケースの穴を合わせて水平に取り付けます。
IMG_20210509_154752
外していたダクトを元に戻します。
IMG_20210509_154903
IMG_20210509_155218
新しいケースカバーエレメントを取り付けます。

ヤマハ純正部品番号:2DP-E5407-00

IMG_20210509_155320
樹脂カバーも取り付け前に内側を綺麗に掃除します。
IMG_20210509_160606
樹脂カバーを取り付けてエアクリボックスを元に戻して完了。
IMG_20210509_160524
最後に2万km毎に点滅するVベルトのトリップメーターをリセットしておきます。

そんなこんなでメンテ終了….φ(・ω・* )カキカキ

ランキング( *・ω・)ポチッとお願いします

にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ
d(・ω・* )☆スペシャルサンクス☆( *・ω・)b

走行日: : 更新日:2023/10/26 NMAX125, メンテナンス

ad

関連記事

DSCN2701

KDX125SR 2ストオイル補充

林道 暮坂線ツーでオイルランプが点灯し始めたので 2ストオイルを補充しますヾ(*´∀`*)ノメ

記事を読む

IMG_20210605_135902

NMAX125 トトロが住んでそうな神秘的な巨木!!糸井の大カツラと但馬牛の絶品もみじバーガーツーリングin兵庫県朝来市

兵庫の朝来にある幻想的な巨木の大カツラと和牛バーガーを食べにツーリング。 ε=ε=(o゚ー゚)

記事を読む

19-05-25-11-16-05-673_photo

KDX125SR 不動バイクを軽トラックに積み込み運搬

実家で不動車になってしまっているKDXを復活させる為に レンタカーで軽トラックを借りて引き上げ

記事を読む

DSCN3472

マジェスティCオイル交換

ヤマルーブスタンダードプラス 前回マジェスティのオイル交換してからもうすぐ3000kmなのでオ

記事を読む

IMG_20200607_160205

NMAX125 サバ釣りツーリングin兵庫県西宮市

西宮浜にサバを釣りに行ってきました。 ε=ε=(o゚ー゚)oブーン 高槻から国道171

記事を読む

DSCN0554

KDX125SR シートあんこ抜き&張り替え

今日はKDX125SRの足つき性向上の為にシートをアンコ抜きします。 自分じゃできないので(/

記事を読む

DSCN4630

ジョグ 原付スクーターのCDIリミッターカット&リアショック交換

復活させたジョグを快適に乗るためにチューンナップ((=゚Д゚=)にゃのだ 今回取り付けるのは3

記事を読む

18-04-22-17-53-43-678_photo

マジェスティ フロントタイヤ交換inジャパンタイヤセンター箕面店

マジェのタイヤが交換時期になったので交換してきましたε=ε=(o゚ー゚)o ダンロップ SCOOT

記事を読む

DSCN0210

マジェスティ ヘッドライトバルブ交換

ヘッドライトバルブを交換します( *・ω・)メンテメンテ 右側のヘッドライトバルブが球切れして

記事を読む

IMG_20230305_114829

NMAX125 牧場直営店の能勢黒牛焼肉・ホルモンあみ焼きランチツーリングin大阪府能勢町

先日交換したタイヤの皮むきも兼ねて大阪能勢へぶらっとランチツーリングしに行ってきました。 ε=

記事を読む

ad

ad

PAGE TOP ↑