セロー225W GIVIリアボックス取付
嫁のバイク
1993年モデル ヤマハ serow225w
積載量アップの為に
リアボックスを取り付けます。
|
購入したリアボックスは
GIVI製のB32NB。
A4サイズがスッポリ入る
角型リアボックスです。
【重量】
ベース込み3.2kg
【サイズ】
奥行433mm×幅405mm×高さ303mm
【最大積載重量】
3kg
モノロックベースプレートを
取説を見て取り付けます
(>Д<)ゝ”ラジャー!!
中古で買った時から
付いてたリアキャリア。
これはYAMAHA純正オプションなのかな
|ω・)?
付属の汎用波型プレートでは
このリアキャリアの
丸パイプ両方には届かないですね。
まぁ片側だけでも丸パイプに噛んでたら
大丈夫だろうから
とりあえずこんな感じで取り付け。
前後の丸パイプを噛まして
波型プレートで固定しました。
押しても動かないので
大丈夫かな|ω・)タブン
ベースプレートのカバーをはめます。
モノロックベースプレート取付完了。
後はリアボックスをワンタッチで取付。
リアボックスの中はこんな感じです。
オフ用のツバ付きヘルメットに
レインウエアも余裕で入ります。
幅もウィンカーから
少しはみ出たくらいなので
リアボックスを気にしないで
今まで通りの運転で問題なさそう
横からのスタイルはこんな感じです。
リアボックスを付けたので
今までのバイクカバーが
下までかからない
(´・ω・`)ショボーン
とりあえず少し大きいですが
廃車したマジェスティで使っていた
リアボックス付ビッグスクーター用の
バイクカバーを代用しときます。
|
そんなこんなで
リアボックス取付終了…φ(・ω・* )カキカキ
ランキング( *・ω・)ポチッとお願いします
ad
関連記事
-
-
ジョグ 原付スクーターのバッテリー交換
この前、1年間の放置プレイから復活させたSA16Jのジョグくん。 あがってるバッテリーを外して
-
-
KDX125SRパンク修理
パンク修理 今日は昨日パンクしているのが発覚したKDX125SRのパンク修理です(・∀・)イイネ!
-
-
KDX125SR 不動バイクのキャブオーバーフロー修理フロートバルブAssy交換
長年の放置で不動車になってしまったKDX125SR。 前回、キャブレター分解洗浄で エン
-
-
ジョグ 原付スクーターのエンジン不調キャブレター分解OH清掃
一ヶ月ぶりにジョグに乗ろうと思ったら エンジンはかかるけどアクセルを回すとエンジンが止まる
-
-
マジェスティC バッテリー充電不良の原因チェック
この前、バッテリーあがりで新品バッテリーに交換したのですが どうもまったく充電されていないよう
-
-
マジェスティ 曲がったブレーキレバー交換修理
隣のバイクが倒れてきてブレーキレバーに当たり 下側に曲がってしまいました(´・ω・`)ショ
-
-
ジョグ 原付スクーターのキャブレター交換
動かなくなってから気づけば1年も放置プレイしてるジョグくん。 このままだと前みたいにまた10年
-
-
マジェスティC スパークプラグ交換
エンジン始動はじめの冷間時によくストールするので 全然交換してなかった点火プラグを交換しました
-
-
NMAX125 エアクリーナーエレメント交換
新車で買ったNMAX125の総走行距離が3万kmを超えました。 そろそろ色んな所のメン
-
-
KDX125SR フューエルホース(燃料ホース)交換修理
放置プレイ中のKDXくんを眠りからそろそろ起こそうと実家へε=ε=(o゚ー゚)oブーン 最後