セロー225W GIVIリアボックス取付
嫁のバイク
1993年モデル ヤマハ serow225w
積載量アップの為に
リアボックスを取り付けます。
|
購入したリアボックスは
GIVI製のB32NB。
A4サイズがスッポリ入る
角型リアボックスです。
【重量】
ベース込み3.2kg
【サイズ】
奥行433mm×幅405mm×高さ303mm
【最大積載重量】
3kg
モノロックベースプレートを
取説を見て取り付けます
(>Д<)ゝ”ラジャー!!
中古で買った時から
付いてたリアキャリア。
これはYAMAHA純正オプションなのかな
|ω・)?
付属の汎用波型プレートでは
このリアキャリアの
丸パイプ両方には届かないですね。
まぁ片側だけでも丸パイプに噛んでたら
大丈夫だろうから
とりあえずこんな感じで取り付け。
前後の丸パイプを噛まして
波型プレートで固定しました。
押しても動かないので
大丈夫かな|ω・)タブン
ベースプレートのカバーをはめます。
モノロックベースプレート取付完了。
後はリアボックスをワンタッチで取付。
リアボックスの中はこんな感じです。
オフ用のツバ付きヘルメットに
レインウエアも余裕で入ります。
幅もウィンカーから
少しはみ出たくらいなので
リアボックスを気にしないで
今まで通りの運転で問題なさそう
横からのスタイルはこんな感じです。
リアボックスを付けたので
今までのバイクカバーが
下までかからない
(´・ω・`)ショボーン
とりあえず少し大きいですが
廃車したマジェスティで使っていた
リアボックス付ビッグスクーター用の
バイクカバーを代用しときます。
|
そんなこんなで
リアボックス取付終了…φ(・ω・* )カキカキ
ランキング( *・ω・)ポチッとお願いします
ad
関連記事
-
-
マジェスティC スパークプラグ交換
エンジン始動はじめの冷間時によくストールするので 全然交換してなかった点火プラグを交換しました
-
-
マジェスティ オイル交換
マジェのエンジンオイル交換をしました( *・ω・)メンテ 現在の走行距離は47,107km
-
-
KDX125SR 原付二種オフロードバイクヤフオク出品売却
前回のフロートAssy交換でオーバーフローは直ったのですが プラグを変えたりキャブレターをもう
-
-
NMAX125 原付2種スクーターのエンジンオイル交換
NMAXのエンジンオイルが交換時期になったので交換します(>Д<)ゝ”ラジャー!! 現在
-
-
ジョグ 原付スクーターのひび割れたインマニを交換
先日、約10年ぶりの放置プレイから復活を遂げたジョグさん。 なんとか動くようになったので市役所
-
-
NMAX125 原付二種スクーターのリアテールランプポジション球交換
夜に乗ってたら ε=ε=(o゚ー゚)oブーン 後ろの車からクラクション!! ヤカ
-
-
マジェスティ 駆動系(ベルト・クラッチ・ローラー)総交換メンテナンス
前回、駆動系の消耗品パーツを交換してから約2万6000km走行しており Vベルトの交換サイクル
-
-
マジェスティ250 エンジンオイル交換
マジェのオイル交換をしましたヾ(*´∀`*)ノメンテナンス 現在の走行距離は43,850k
-
-
ジョグ 原付スクーターのタイヤパンク交換修理
ジョグのタイヤがとうとうパンクしました(´・ω・`)ショボーン 2000年12月製造
-
-
マジェスティ ヘッドライトバルブ交換
ヘッドライトバルブを交換します( *・ω・)メンテメンテ 右側のヘッドライトバルブが球切れして