ジョグ 原付スクーターのCDIリミッターカット&リアショック交換
復活させたジョグを快適に乗るためにチューンナップ((=゚Д゚=)にゃのだ
今回取り付けるのは3点です(・∀・)!!
|
①DAYTONAプログレスレーシングCDI
②クリッピングポイント強化リアショック
③ハマーさんのグランドアクシス用ハイプリ
原付は60km以上でない様に電子制御されています(規制前・輸入車は除く)
黄色ナンバーの2種登録にしたのでリミッターを解除する為にCDIを交換します。
ちなみにCDIとはキャパシター・ディスチャージド・イグニッションの略称で
コンデンサ(capacitor)からの放電(discharge)を利用した電子制御式点火装置(Ignition)です。
ジョグのCDIはフロントにあるのでフロントカウルを外します。
取り外し時にツメを折らない様に(・∀・)注意!!
純正のCDIより大きいので無理やりラバーマウントに押し込みました。
電子部品のCDIは振動に弱いのでしっかり固定しないと不調の原因になります|ω・)
試運転ε=ε=(o゚ー゚)oブーン
点火タイミングが変わってるので加速も良くなってる感じです(・∀・)イイネ!!
お次はリアショックの交換。
ボルト2本だけなので簡単です(・∀・)これで乗り心地が良くなるはず。
お次はハマーさんが持ってきてくれたグランドアクシス用のハイプリを取り付け。
やっぱりサイズが合わないみたいで取り付けできませんでした(´・ω・`)ショボーン
ジョグはまだ走行距離2000km弱、駆動系内部はとっても綺麗でした。
デイトナの強化ベルトも持ってきてくれましたが
これもサイズが合いませんでした(´・ω・`)残念
作業後はコストコに行ってピザを食べましたヽ(^○^)イタダキマース!!
ここのピザは安いのにボリュームがあっておいしいです。
ad
関連記事
-
-
マジェスティ バッテリー交換
出先でセルを回すと|ω・) バッテリーから「ジジジジィ…」と嫌な音が… バッテリーあがっ
-
-
マジェスティ 駆動系(ベルト・クラッチ・ローラー)総交換メンテナンス
前回、駆動系の消耗品パーツを交換してから約2万6000km走行しており Vベルトの交換サイクル
-
-
ジョグ 原付スクーターで行く道の駅能勢くりの郷ホタルツーリングin大阪府能勢町
道の駅能勢くりの郷 ホタルを見れる道の駅、能勢くりの郷に来ましたヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!
-
-
NMAX125 原付2種スクーターのチューブレスタイヤパンク修理
またまたNMAXのリアタイヤがパンク。 今回で3回目(´・ω・`)ショボーン 穴だらけ
-
-
ジョグ 原付スクーターのタイヤパンク交換修理
ジョグのタイヤがとうとうパンクしました(´・ω・`)ショボーン 2000年12月製造
-
-
マジェスティのマフラースプリング補修
マジェスティのエキパイとサイレンサーを繋いでるマフラースプリングが いつのまにか無くなっていました
-
-
マジェスティ ヘッドライトバルブ交換
ヘッドライトのバルブが切れたので交換します(>Д<)ゝ”ラジャー!! 新車から一度も交換して
-
-
ジョグ 原付スクーターで行く摂津峡公園ホタル観賞ツーリングin大阪府高槻市
所属クラブのホタルツーリングに参加しましたd(゚-^*) 待ち合わせのイオン茨木のフードコート
-
-
Z1000 車検更新バッテリー&エンジンオイル交換in西宮2りんかん
気づけば車検切れになって放置されていたZ1000(´・ω・`)ショボーン 乗って持っていけな
-
-
NMAX125 エアクリーナーエレメント交換
新車で買ったNMAX125の総走行距離が3万kmを超えました。 そろそろ色んな所のメン